工作機械からの発熱や、天井が高いなど建物上の理由で暑さ・寒さの影響を受けやすい工場。昨今の人手不足に伴い、作業環境の改善が工場経営の課題と感じている方もおられるのでは?
作業環境の改善には、温度管理が必要。特に、夏の猛暑への対策が大切です。
そこで検討したいのが、工場用エアコンの導入や、よりお悩みに対応した機種への入れ替え。入れ替えることで省エネにつながるタイプの工場用エアコンもございます。
今回は中小規模の工場向けにご紹介いたします。工場の暑さ・寒さ対策を行って、作業環境の改善につなげませんか。
工場用エアコンの方式は大きく分けて2つ
①工場全体空調
工場全体を空調することで、どの位置でも快適に過ごすことが出来ます。
②スポット空調
「高温作業所の局部冷房」のように冷風や温風を人体に直接あてることによって、個人~数人が快適に過ごすことが出来ます。
工場全体空調とスポット空調の他に、特定のゾーンを冷暖房する【ゾーン空調】というものもあります。
中小規模の工場では、工場全体空調、若しくはスポット空調が主流になります。
【工場用エアコンの各方式のメリットとデメリット】
工場のお悩みに合わせて様々な機種から選べます
吹出温度制御で無駄に冷えすぎず、省エネ・快適

・必要なところだけの空調で省エネ。
・吹出温度制御で冷えすぎを防ぎ快適性アップ。
※この制御には、現地設定が必要です。
※空調負荷や機械保護制御のため、設定温度にならない場合があります。
【その他、こんなご要望にも対応】
- デマンドで契約電力を抑制
- 特殊仕様への改装
スポット空調方式で、工場の床・天井どちらにでも
設置できる「マルチキューブ」
【こんなお悩みを解決!】
「マルチキューブ」なら一人ひとりを快適に
オン・オフや温度・風量の設定を1台ごとに行うことが可能!
【他にも、こんなメリットが!】
「床に置く」「天上から吊るす」、どちらも可能
工場用エアコンのご相談、ご購入は
ダイキンプロショップへ!
工場用エアコンの選定は、規模・設置条件・用途などによって、大きく異なります。
専門知識が必要とされる、工場用エアコンのご相談、ご購入はダイキンプロショップにお問い合わせください。
空調のプロが状況に合わせて最適なプランをご提案します。